新着情報
まもなく能登半島地震・津波から2年を迎えますので、以下のセミナーを富山国際会議場で10/21(火)に開催します。なんと、東北大のアナワット先生(津波解析で世界的な権威)にご講演頂きます!富山湾の海底地すべりの最新の解析結果やカムチャッカ半島地震・津波の速報を対面で日本語でお話頂けます。富山在住の方、是非是非、ご参加をご検討頂ければ幸いです!
第3回富山水災害セミナー
令和6 年能登半島地震・津波から2年:海底地すべりのメカニズムは、どこまで解明されたか? どう逃げるか?最近のカムチャッカ半島地震、豪雨災害の教訓を富山の地区防災に!
■日時:2025年10月21日(火) 15:30-17:30
■会場:富山国際会議場
■プログラム案:
15:30-16:20
「富山湾海底地すべりの津波への影響とカムチャッカ半島地震・津波の速報」東北大学災害科学国際研究所 准教授 サッパシー アナワット先生
16:20-16:50 パネルディスカッション話題提供
「地域とつながる防災を。ママと子どもの防災力アップ」 はっぴーママ 富山版編集部 内山真理子氏
「私たちにできること -市民自治と地区防災-」 稲荷元町三丁目2区町内会 浪瀬佳子氏
「水橋温泉ごくらくの湯 防災活動」 水橋温泉ごくらくの湯 支配人 佐藤将貴氏、水橋温泉ごくらくの湯 スタッフ 南夕子氏、 防災士 村上綾子氏
「3分での避難に向けて!」 富山県立大学 沼澤蓮音氏
「洪水予測に向けて -小矢部川や奥能登豪雨-」 富山県立大学 中尾朔也氏
16:50-17:30 パネルディスカッション・総合討議
■参加登録:以下のURLなどより登録
をお願いします!
https://forms.gle/B4H2zujy8vCCwgQD8
ご不明な点があれば私、呉修一までご連絡願います!
この投稿をもっと見る...
この投稿をもっと見る...
有志でプラモデル作りました!
夏の楽しい思い出になりました!大作の「くるま」と「ゴジラ」は未完成なので、こちらは後ほどアップしますね。令和時代、体育会系のノリだけじゃダメなんです!ちなみに船はオーロジャクソン号。
#富山県立大学 #呉研究室 #呉研love #オーロジャクソン号 #なんで綾波レイが長髪なの? #プラモ #夏の思い出3
この投稿をもっと見る...
この投稿をもっと見る...
庄川でBBQしてきました!
久加研、吉見研、県内企業など、多くの方にご参加頂きました。夏の楽しい思い出になりました!ご準備いただいた久加研の皆様に感謝感謝です。
#富山県立大学 #呉研究室 #呉研love #庄川 #BBQ #夏の思い出2
この投稿をもっと見る...
この投稿をもっと見る...
月一のランチ会!今月は、中華のパンダさんでした!人気店で行列してます。研究アイデアは研究室でうまれるんじゃない、中華でひらめくんだ!!!
この投稿をもっと見る...
この投稿をもっと見る...
庄川上流に泳ぎに行ってきました!
38℃超の猛暑日でしたが、川の水は冷たく最高でした。夏の楽しい思い出になりました!久加研の皆様に感謝感謝です。
#富山県立大学 #呉研究室 #呉研love #庄川 #白川郷 #水遊び #夏の思い出1
この投稿をもっと見る...
この投稿をもっと見る...
シンガポールで開催された国際学会(AOGS)に参加してきました!
英語での研究発表は大変でしたが、ホーカーでの食事や他大学との交流はとても楽しく有意義な5日間を過ごせました!
#呉研究室 #シンガポール #国際学会
この投稿をもっと見る...
この投稿をもっと見る...
研究室メンバーの概要
水害、防災、海、河に興味のある人、やる気のある人なら誰でも大歓迎です!
ですが、「向上心」、「大人度」、「大学院進学」や研究面での『努力・成果』を求める、とても厳しい研究室です。
本研究室に興味のある方は、呉修一(kure at pu-toyama.ac.jp (at → @))までご連絡ください。
詳細はこちら
ですが、「向上心」、「大人度」、「大学院進学」や研究面での『努力・成果』を求める、とても厳しい研究室です。
本研究室に興味のある方は、呉修一(kure at pu-toyama.ac.jp (at → @))までご連絡ください。
詳細はこちら
取り組んでいる研究の概要
洪水・台風・津波等の水災害を数値計算・現地調査から解析し、日本・世界の防災・減災を目指します。陸、海、空と地球の全てを対象とした研究を行います。
詳細はこちら
詳細はこちら
地区防災活動のサポート
町内会などで、洪水や津波に対する防災セミナーや防災活動を実施してみたいかた、喜んでサポートしますので、一度ご相談ください。呉修一(kure at pu-toyama.ac.jp (at → @))まで、一度ご連絡ください。もちろん無料で実施いたします。
詳細はこちら
詳細はこちら
研究室の活動紹介ムービー
以下は研究室の紹介動画になります。1分程度ですので是非ご覧ください。
『水災害を事前に想定する』
『水災害を事前に想定する』